🚗💨 子連れキャンプ、そろそろ本格化してきました!
ただし!
うち、車がないんです😇(カーシェア族です!)
🎒車がないとこうなる!積載・積み下ろし地獄
キャンプが近づくたび、まず悩むのが積載問題⚠️
毎回レンタカー or カーシェアで行くけど、
「積んで→降ろして→また積んで→また降ろして」
この作業が正直つらい……!
キャンプ道具ってどんどん増えてくよね。
我が家も前回のブログでも書いたけど、
ゼインアーツのチェアやDODの2人掛けチェアなど、いろんなギアを集めてきました✨
が!しかーーし!!
🚫小さめの車だと、もうギッチギチ!!
まじで後部座席、子どもが座るスペース消えかけてる…😱
● チェアだけで2つ分の大きさ
● テーブルもかさばる
● 子ども2人分のシュラフや着替え etc…
後ろ、見えない。
子ども、押しつぶされそう。
「こりゃ、いかん…」と、ついに決意しました。
💡ギア軽量化、大作戦スタート!
ということで始めました👇
🪑【STEP1】二つ折りチェア → スゴイッスへ!
DODのスゴイッス、名前のとおりスゴイっす!
✔️ 背もたれ高め
✔️ リクライニングもできて超快適
✔️ 折りたたみできて超コンパクト!
家族でのんびり焚き火タイムにもぴったり🌙
👇楽天でチェックできるよ
🎒【STEP2】2人掛けチェア → 子どもにぴったりサイズ!
大人用に使ってたDODの2人掛けベンチ。
コンパクトだけど…でかい!
そこで、子ども用にはヘリノックスのチェアワンミニ!
✔️ 1kg以下の軽量
✔️ 子どもサイズにぴったり
✔️ 組み立ても簡単!
ヘリノックス、持ってるだけでテンション上がるし、
椅子だけで気分が上がる!(マジで!)
🏕️さらに工夫したポイント!
✔️ テーブルは天板が外れてガスバーナーセットできるタイプに。
✔️ 食器系はスタッキングできるタイプに!
✔️ インフレーターマット→コンパクトなシュラフ+クッションに切り替え中!

❓読者のみなさんにも質問!
「ギア軽量化」ってほんと正義ですよね…?!
他にも「これ軽くてよかったよ!」「これは失敗した」みたいな
おすすめあれば、ぜひ教えてほしいです🙏✨
💬まとめ:車がなくても、子連れキャンプは楽しめる!
キャンプ=「大荷物」というイメージ、
工夫次第でコンパクト&快適に変えられます✨
✅ 家族の笑顔と、荷物の軽さはトレードオフじゃない!
✅ 軽量化=心の余裕!!
次回は、「クーラーボックスの省スペース化」について書こうと思ってるよ!
それでは、また〜🐾
コメント
このテキスト、なかなか面白いですね!家族でのんびり焚き火タイムって、確かに癒されますよね。ギア軽量化が正義って言うのも、なるほどと思いました。でも、具体的にどんなギアを軽量化したのか気になります。焚き火の際に使う道具のことでしょうか?それとも、キャンプ全体の装備のこと?軽量化することで、どんなメリットがあるのかも教えてほしいです。個人的には、軽量化は便利だけど、耐久性とのバランスも気になります。あなたはどう思いますか?ぜひ詳しく聞かせてください!
これ、すごくいいアイデアだと思います!家族で焚き火を囲む時間は、本当に特別な瞬間ですよね。ギアの軽量化は確かに便利で、持ち運びも楽になるし、準備も簡単そう。でも、実際に使ってみた感想はどうですか?火の扱いや安全性について、何か特別な注意点はありますか?個人的には、こういうアウトドアグッズはもっと普及してほしいなと思っています。みなさんは、他におすすめのアウトドアアイテムはありますか?ぜひ教えてください!
こんなに素敵なアイデア、本当に羨ましいです!家族で焚き火を囲む時間は、何よりも大切な瞬間だと思います。ギアの軽量化は確かに便利で、持ち運びも楽になるし、準備も簡単そうですね。でも、実際に使ってみた感想はどうですか?火の扱いや安全性について、何か特別な注意点はありますか?個人的には、こういうアウトドアグッズはもっと普及してほしいなと思っています。みなさんは、他におすすめのアウトドアアイテムはありますか?ぜひ教えてください!