こんにちは、ワンオペワーママキャンパーのneeyoです🏕✨
今回はまじで心が折れた…!そんな「車両乗り入れNG」キャンプ場体験談をシェアします。
初めての方も、これから予約する方も!
「これ、電源よりキツくない?」ってなるかも…😂
🚗「電源なし?全然OKでしょ♪」←油断してた
最近の人気キャンプ場、週末の電源付きサイトはすぐ満席💦
「まあ電源なしでもいいか~」って、軽い気持ちで予約。
それはいいとして・・
そこには「車両乗り入れNG」という地獄が待っていたのでした…😇
チェック不足だった・・
🛒【問題1】台車3台しかない…!?争奪戦スタート
我が家はカーシェア利用組なので、荷物の積み下ろしも命がけ。
そして現地到着後、まず見つけたのは「台車コーナー」…
台車、3台。終わった。
荷物多めのファミキャン勢にとっては絶望的。
「朝の撤収タイムは完全バトルロワイヤルでは?」と震える。
🌲【問題2】サイトまで遠い&未舗装&道わからん
台車を確保して、いざ出発…の前に。
サイト、どこ?
林間サイトで道が整備されておらず、地図もアバウト📍
結果、1回目の運搬で道に迷う&3往復確定→荷物運ぶだけで1時間かかる💦
心が無になった。
🤕【問題3】夫、早々にダウン
腰痛持ちの夫がまさかの早期リタイア(早いわ)
テント設営、荷運び、子どもの面倒…
全部ひとりじゃん!!!!
泣きそうになりながら「連休でも空いてた理由」がわかりました🥹
🔋【問題4】まさかの電源なし…ミスった…
今回はてっきり電源付きサイトと思ってたんです。
でも確認したら電源なし😇
- ポータブル電源持ってきてない
- スマホ充電不可
- 扇風機充電できず💨
「電源なし&乗り入れNG」は初心者には過酷すぎた😵💫暑い・・

✅教訓:距離と電源、マジで下調べ大事!
今回の失敗から学んだこと、それは👇
- 駐車場からの距離:片道3分以上なら避けよう
- サイトの舗装状態:林間未整備=地獄
- 電源の有無:夏場・子連れには必須もしくはポタ電
🧡あると助かったキャンプ道具たち
ここで、今回の地獄キャンプでも「これがなかったら詰んでた」アイテムを紹介します👇
充電式だと、1泊ぐらいなら電源なしでもいけるよね!
特に!DODのソトネノエアポンプ、ちっちゃくてパワフルで大好き!
これ、モバイルバッテリーにもなるんです!あれ、一泊ならこれあればスマホ充電はできる!!と気づいた。
💬まとめ:電源なしよりツラいのは「距離」でした。
今回の件で、私は学びました。
「電源がないこと」よりも、「荷物を3往復すること」の方がキツい😇
次からは、
✅サイトまでの距離
✅車の乗り入れ可否
✅電源の有無
これらを事前にチェックして、快適キャンプを目指します🔥
▶︎「初めての子連れキャンプ準備」でやったことはこちらの記事にまとめています!
▶︎気象庁の天気情報
コメント