入学グッズ一式を揃え終わった私、内心「もう準備バッチリ✌️」と思っていた。
娘は今、遠方の祖父母の家に一人旅中(ジュニアパイロット利用✨)
その間に私は、ちょっとだけ気を抜いてた。
……けど、現実は甘くなかった。
🎒ママ友からの衝撃の一言
「え、〇〇小?じゃあ〇〇の袋、縫い直さなきゃだよね」
……え?????
私「それ、学校説明会で買った袋セットでしょ?あれでOKじゃないの?」
ママ友「ううん。さらに加工が必要なんだって。口の部分をゴムに変えるとか、名前付け直すとか…」
もう一度言うね。
「最初からOKなもの売ってくれ」😇😇😇
🫠新たに判明した“入ってない団体”
さらに、そのママ友が言う。
「あとさ、〇〇会って入った?学校内の団体なんだけど…」
…なんそれ聞いてないけど!?!?!?!?!?!?
しかも加入申込、“期限1週間過ぎただけで怒られた” って言ってたけど、
私、2ヶ月経ってるけど????
……もう入らなくていいか?むしろ逃げていい?笑
🖍️名前シールだけじゃ終わらない!?
さらにさらに、文房具たちにも罠が。
「クレヨンと色鉛筆、名前シール貼って終わりじゃないんだって。セロハンテープで保護しないと剥がれるって!」
……え、そんな防水強化みたいな作業いる?
私、普通に貼って達成感にひたってたんだけど!?!?!?
📦Amazonさん…届いてないグッズあるぞ?
そしてふと思い出す。
「そういえば、あの巾着届いてないな……」
確認してみたら、配送予定3月上旬だったのに“発送遅延”のまま止まってた。
しかも通知ナシ。え、Amazonさん??
プライムの誇りどうしたの??😭
😵💫娘の入学準備…できてるの、ゼロ説
まあ、これは“モノの準備”の話。
でもさ、それ以上に心配なのが……
娘の生活面。
朝起きてから30分ボーッ。
言わなきゃ着替えない、ご飯食べない、準備しない、
「前日にやろうね」と言ってもやってない。
そして「ママ〜、プリントしまいっぱなしだった〜」ってのも日常茶飯事。
右と左、まだ怪しいし、
学校の支度なんて1人でできるビジョンが一切見えない。
😡なぜだ、なぜパパは平常運転なのか
そんな私の焦りを横目に、
旦那はいつも通りに朝のコーヒーを飲みながらスマホ。
いや、なんで???
なんで私だけがこんなに焦ってるの????
子どもが入学するのって、家族の一大イベントじゃないの!?!?
なのに私は毎日、
Amazonの追跡番号と格闘して、
学校の提出期限に怯えて、
娘の生活スキルにガチで震えてるってのにさ。
🌀焦ってるの、私だけ問題
多分、娘は「春から小学生になる」ことは理解してる。
でも、それ以上でも以下でもない。
ランドセルは可愛いし、文房具はお気に入りだし、
「小学校楽しみ〜♪」って気分だけで生きてる。
私はその裏で、
「袋足りない!団体入ってない!名前保護してない!荷物届いてない!」
ってひとりで慌ててる。
……いや、ほんとに、焦ってるの私だけだな!?!?
✋おわりに
入学って、「子どもが成長する瞬間」っていうより、
「親が洗礼を受ける行事」なのかもしれない。
持ち物、生活習慣、学校ルール、親同士の関係、謎の団体…
「育休復帰」以上に混乱してる気がするよ、私。
それでもきっと、4月になったら始まる。
大変でも、どこかで落ち着く(はず)。
今はまだ、焦りとイライラと心配とAmazon追跡番号と戦ってるけど、
それもきっと、“母としての一歩”なんだろうね。
……とか言いつつ、
明日もまた、学校関係のプリント山に埋もれて泣いてる気がする。